喜家村科研に関するページです。(最終更新日:2023年3月2日)
タイトル:初等・中等教育の接続を考慮したプログラミング的思考を育成する教材及び指導法の開発
本研究の目的は、大きく変わった新学習指導要領の内容を中心に、小学校から中学校への接続、さらに、高校への接続を考慮したプログラミング的思考及び情報の科学的理解を深めるための教材や指導法を検討することである。教材のコンセプトは、「教材を観て、自分で確認して、自らが納得する」であり、教材はビジュアル言語(micro:bit)を利用して開発する。
・第10回会議
日時:2023年2月21日(火) 19:30~20:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)増刷に伴う教科書「マイクロビットによるプログラミング」の訂正について
2)学習ガイドブック(科研報告書も兼ね)の作成について
3)その他
次年度の科研等
・第9回会議
日時:2023年1月27日(金) 19:30~20:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)日本情報科教育学会への投稿論文の最終確認
2)ILD主催ICTを利用した学習者研修講座(第13回)での発表について
高橋:micro:bitによるプログラミングでのスイッチボタンの活用
・第8回会議
日時:2022年12月18日(日) 12:00~12:30 場所:TV会議 Zoom
議題:
以下の点について確認した。
1)日本情報科教育学会への投稿論文の査読結果の回答について
*査読結果の検討については、別途、11月~12月に行っている。
2)micro:bitV2.2の検証結果及びWebページへの掲載について
*検証については、10月~11月に行っている。
・第7回会議
日時:2022年11月23日(水)11月30日(水)12月9日(金)
19:00~21:30(概ね、各1時間半)
場所:Google Classroom プログラミング教育 Meet
議題:
1)投稿論文の査読結果の検討
・第6回会議
日時:2022年10月18日(火) 19:30~21:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)micro:bit Ver2.2の検証作業について
HEXファイルの作成
2)JAEIS研究会(11月3日)での発表について
3)情報教育合同研究会(11月19日)での発表について
4)科研のまとめ
プログラミング学習ガイドブックの作成について
・第5回会議
日時:2022年9月2日(金)12:00~13:00 場所:京都府総合教育センター
議題:
1)京都府小学校教員のプログラミング研修について
2022年9月2日(金)の内容
http://www.kyoto-be.ne.jp/ed-center/kensyukoza/pdf/R04/509.pdf
2)科研のまとめ(論文投稿)
日本情報科教育学会へ投稿(別途検討)
3)次年度の科研申請(題目等は別途検討)
研究題目:高等教育への接続を考慮した初等中等教育におけるプログラミング教育の教材開発
・第4回会議
日時:2022年8月9日(火)19:30~21:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)京都府の小学校教員のプログラミング研修について
2022年9月2日(金)の内容の検討と分担
2)科研のまとめ(論文投稿)
3)次年度の科研申請
・第3回会議
日時:2022年6月30日(木)19:30~21:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)5月22日の研修講座の資料確認及び討議
2)JAEIS第15回全国大会の研究発表
喜家村:初等・中等教育におけるプログラミング言語の傾向とイベント処理プログラミングについて ~micro:bitを中心に~
稲川:高等学校「情報Ⅰ」における整列アルゴリズムの可視化プログラミング
井手:高等学校「情報Ⅰ」におけるマイコンボードを用いたプログラミング教育の実施に向けたブロック型プログラムの変換
・第2回会議
日時:2022年5月17日(火)19:30~21:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)JAEIS全国大会の発表について
2)京都府の小学校教員のプログラミング研修について
2022年9月2日(金)の内容の検討と分担
・第11回会議
日時:2021年3月18日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)自動水やり機の改良
2)センサ値の可視化プログラム
3)JAEISの近畿・北陸支部講演会・研究会の発表
・第10回会議
日時:2021年2月18日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)自動水やり機のプログラム
2)micro:bit V2 、ボードの関連情報
3)NPO法人学習開発研究所での教員研修での連携
・第9回会議
日時:2021年1月21日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)JAEIS第13回全国大会発表の報告
2)NPO法人学習開発研究所での教員研修との協力関係
3)今後の教材開発について
・第8回会議
日時:2020年12月24日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)2021年度京都府小学校教員対象教員研修について
2)JAEIS第13回全国大会発表について
3)micro:bit V2についての報告
・第7回会議
日時:2020年11月19日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Zoom(第16回情報教育合同研究会WS2)
議題:
1)第16回情報教育合同研究会(ワークショップ)
2)JAEIS第13回全国大会発表原稿
3)第16回情報教育合同研究会(研究発表)
・第6回会議
日時:2020年10月29日(木)19:00-20:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)第16回情報教育合同研究会(ワークショップ)
2)第16回情報教育合同研究会(研究発表)
3)科研の研究について
・第5回会議
日時:2020年10月8日(木)19:30-21:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)科研の全般連絡
2)京都府の教員研修に反省など
3)今年度の科研の研究について
・第4回会議
日時:2020年9月2日(水)11:00-12:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)科研の全般連絡(喜家村)
2)京都府の教員研修について、当日(9月11日(金))の確認
*9月11日(金)昼食時に、打ち合わせを行う。
・第3回会議
日時:2020年8月3日(月)11:00-12:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)科研の全般連絡(喜家村)
2)京都府の教員研修について
3)NPO法人学習開発研究所 補助金申請
・第2回会議
日時:2020年6月8日(木)11:00-12:30 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)JSISE全国大会の原稿確認
・第1回会議
日時:2020年6月1日(月)10:30-12:00 場所:TV会議 Meet(Google Classroom)
議題:
1)JSISE全国大会の原稿審議